ごあいさつ

卒後臨床研修センター長 小川 正浩

卒後臨床研修センター長 副病院長 医学部臨床検査医学 主任教授
専門領域:循環器、不整脈、心不全
小川 正浩

「Broad Perspective and Inquiry Spirit」
– 新たな臨床研修哲学を実践する –

卒後臨床研修センターは、平成15年4月に設置され、平成16年より必修化された新医師臨床研修制度に基づく臨床研修の運営と推進を担ってまいりました。新医師臨床研修制度が開始されて15年余りが経過し、これまでに当院(福岡大学病院および筑紫病院)では706名が研修を修了し、修了後は当院をはじめとした医療機関にて診療、研究や教育に携わり、地域医療に貢献しています。

当院は大学病院として多岐にわたる診療科・部を有し、各科・各部には臨床研修や専門研修に精通した多くの指導医が在籍し、多様な知とスキルを結集させてプライマリケアの修得から専門医養成に至るまでの強固な指導体制を構築しています。また、一次から三次までの高度救急医療現場での豊富な研修機会を確保しています。さらに、福岡市近郊から離島・へき地に至るまで50を超える臨床研修協力病院とともに臨床研修病院群を構成しており、地域医療や選択科目での充実した臨床研修が可能です。

研修プログラムの特徴としては、1年次に基礎を着実に固めてプライマリケアの修得に努められるよう必修科目をひと通り研修し、2年次は自由選択科目にて個々のニーズや将来の方向性を踏まえて柔軟に研修ができるように構成しています。令和2年度からは改正医師臨床研修制度が施行され、当院の新しい臨床研修プログラムがスタートしていますが、臨床研修のさらなる質の向上と多様性の創出を目的として、令和5年度の研修プログラムより研修協力病院と連携した「たすきがけのプログラム」を初めて導入する予定です。

当センターは臨床研修医みなさんの研修生活をハード・ソフトの両面からマネジメントし、有意義で貴重な時間となるよう全力でサポートしていきます。私は令和3年12月よりセンター長として臨床研修の統括を担っており、これまでの実診療や医学教育で培った知識や経験、ネットワークを活かして、当センターを中心に医学教育を担う多様な主体と連携して教育の質を発展的に向上させ、研修環境の拡充を図りながら、新たな臨床研修哲学を実践していく所存です。

今後とも臨床研修の運営にご支援とご協力をよろしくお願いいたします。